SNSで自分のイラストを指摘されて不愉快になったら

基本的に無視で大丈夫です…

と、言っても
言われたからには
むっとする方もいるでしょう。

そもそもSNSを使用する我々は
各々使用する目的が違えば
使用頻度だって違うはずです。

遊びや趣味なのか
友達を作るためなのか
ビジネスなのか

色々ですよね。

プライベートのやりとりのように
ただ率直な意見を
言っただけの方もいるかもしれません。

学校の時、クラスで絵を描いていたら、
ちょっとちょっかいを
出してくる子とか

そんなノリで
SNSを使っている人も
いるでしょう。

だからもしかしたら
相手には悪気はないかも知れません。

あなたが思うより
相手は気軽に話しかけただけだったり…

なのでですね
必ずしも
褒め言葉でなくとも
「体のバランスが変」
とか言って来たり、
わざわざ、赤ペン添削してくる人もいます。

これは、『体のバランスが悪い=下手だから描くな』

でもないかもしれないじゃないですか?

人間てつまりどういうことかを
勘ぐって思い込む事も多いと思いませんか?

そうと言っているわけではないのに、
変な風に捉えて凹む。

とか…

赤ペンで添削してくる方は
「こういう風にもっと描いたらどう?」
と、ただアドバイスしてきただけかもしれません。

なんでも言い合える
くだけた絵描き仲間がほしくて
コミュニケーションがとりだいだけとかですね・・・

相手はたださらっと
言っただけかも
知れませんよ。

とはいえ、

あなたの気持ちが下がるなら
聞かないほうがいいんです。

私はただ、「こういう考え方もある
ので悪く受け取る必要はないかもしれない」と
あくまで悪く受け取らないための方法を
言っているだけです。

人はマイナスな感情が
出てくるたびにストレスを
抱えてしまうものです。

ですから、嫌な気持ちになったら
時間を置いたり離れたりするほうがいいのです。

向き合うのが辛いと思うなら
コメントできないようにしてしまうのも
いい方法です。

確かに先ほど私は、
相手に悪気はないかもしれない
と言いましたが、
本当にマウントを取ってくる人、
かまってほしいがゆえに難癖をつけてくる人
あなたの絵が羨ましくて妬む人も

悲しいかな存在します。

なので実際の所真相なんて
わかりませんし、追いかける必要もないんです。

私がただ言いたいのは
「ストレスにならない方法」です。

後は観てくれる全員に
認めて貰う必要はありません。

万人に好かれる物は
この世に存在しません。

「需要が多いか少ないか」は
「あなたの絵に価値があるかないか」とは、別の話です。

確かに
いいねやコメントが
あればあるほど
『人気絵師』感がありますが、
いいねの数と稼ぎの数は比例しません。

私はフォロワー数が1000人もいませんが、
絵を描いてほしいと頼まれたり、
絵本の挿絵を描いてほしいと頼まれたりします。
もちろん有料でご依頼いただけました。

絵を頼んでくださるかたは
フォロワーの中からでは
ない方もいるのです。

ですからフォロワーがウン万人
いるからといって、
絵の仕事をしているかどうか
判断できません。

欲しい人に届けばそれでいいんです。