月別アーカイブ: 2025年10月

メリットとベネフィットを意識するだけで〇〇です。

ブログ

こんにちはあきよねこです いかがお過ごしですか 今年はなかなか寒くならない感じですがあなたの住む所はいかがですか? 是非体調にお気をつけて自分のやりたい事に邁進してほしいと願っています。 さて、本日は メリットとベネフィットについてお話をします。 ・メリットとベネフィットの区別のはこんな感じ。 私情であれなんですがワタクシ最近携帯を変えまして、 店員さんからおすすめされた機種が 写真の画素数がすごく高いし 今使っている携帯の使用容量と変わらず 現在使っていただいている端末の料金の2分の1以下で 使用できます! という事だったんですが 私は実は使用していた携帯電話が当時最新のもので端末代金も20万以上と、 かなり高額な物を使っておりました。 しかし所がどっこい 画面の液晶潰れ、なんか知らないピンクの線が入って、お店でペイペイや他ポイントカードのバーコードが読み取れない。 そんな事態に陥っておりまして、しかもその機種を購入した当時 コロナ真っ只中で自分で購入して保険の内容も自分で加入せねばならなくて 見落としていたのが保険の加入でした。 しかしながらサムスン製品には信頼があったので(サムスン使ってた笑) 今までの物も大変な壊れ方をした事がなかったので 大丈夫だろうと思ってましたが、 この機種を持ってはじめてサムスン嫌いになったんです。 2画面タイプのスマホだったせいか開ける度に液晶が真っ黒く潰れていきました。 おまけにバーコード決済は使い辛くなり 精神的な大不満をかかえ毎日の買い物に支障が出まくり最悪でした… ※現代怖ええ~!! 仕方なく機種変更をしたのですが 容量や機能より精神的な不安を解消してほしかったのが 私のホンネです。… これね… 携帯会社は「物を売る」だけなんですよね。 でもこれはメリットであってベネフィットまでは販売できてない。 何が言いたいかというと機能的価値だけ言っても人は動きません。 現代は物にあふれています。 そのメリットを通してどうなれるのかがベネフィットです。 例えば私は「新しい携帯電話を通して、今まで使用しずらかった壊れた携帯を変えて生活スタイルを戻す」 というメリットを手に入れて 「今まであれもこれも不便で不満が募ったこの気持ちまで払拭されるくらいの解放感」 が欲しかったのですが そんなベネフィットは自分で掴めって話でした。 あなたはお客んに何を通して何を売る事ができるか 自分のお客さんにどうなってほしいのか ベネフィットを提示できるとビジネスでは強いのでですね、 ベネフィットを意識してみましょう あきよねこでした。 無料書籍を🎁プレゼント🎁中!   続きを読む