日別アーカイブ: 19/08/2025

完璧主義って損ですよ

ブログ

自分が完璧主義だと思う人はその壁ぶっこわします(笑) 完璧主義であっていい場面とそうであってはいけない場面があります。 使い分けて効率よく行動したら気分もいいのでマインドブロックを外そうという事で書いてみますのでよかったら読んでみてください。 力を入れる所と入れない所を分別しないと続かない1~2割できたら発信でいい 私はもともと芸術肌で創作物に取り組んできましたから とっても完璧主義です。 それか どうしても興味がもてないものは 全くのほったらかし という極端な性格があります。 ただ、ビジネスは創作が自由にできるための手段にしているだけ。 という私なんですが ネット上でやりとりするSNSやブログってささっとしか観ないじゃないですか ですから 美術品のようにまじまじ観る物でもなければ 後世に残るとかそんな大それたものでもないわけです。 周りの会社だってそうじゃないですか? いや老舗かすぐ衰退していく会社と比べてどうのっていうのでなく 会社内で行われる日々のルーチンと言われる内容のタスク作業であって 字をもっときれいに美しく伝票を書く。 とかないじゃないですかw あれと一緒で流れるものなんで 特に完璧に完璧に という人は 1~2割できたら発信でいいんですよ、 ですから 勿論創作物には時間をかけるんですが こういった、ブログSNSでめちゃくちゃ心を込めて考えて考えて何度も何度も試行錯誤してやっと一投稿しました。 ってやっと行動しても 観る人はさっと次の投稿に行きます。 なんで、力を入れる所と入れない所を分別しないと ぶっちゃけ 疲れちゃって辞めます(笑) だから本当に 生真面目な人 芸術タイプの熟考思考な人 文才があって細かい描写を気にする人 後は 気にしすぎる人ですかね… なんか書体が変とか 誤字脱字を100%気にする人 小さく批難された事でもずっと根に持つ人 とか… エーと なんか書体が変とか➡そんなに見られない 誤字脱字を100%気にする人➡そんなに見られない 小さく批難された事でもずっと根に持つ人➡人は気にしない です。 なんで 完了主義で行きましょう。という話です。 すぐやる。 ぱっと終わらせる。 後は忙しいと思うので・インプットに時間を使う・メインの仕事があるならそれやる・家の事 等ですね やったらいいと思います。 よかったらご参考にまた,書きます('ω') あきよねこ 続きを読む