日別アーカイブ: 11/08/2025

ビジネスの失敗についてお話するので参考にするだけで最短で結果でます。

ブログ

失敗例は再現率が高いと言われているので これから私が実際〇十万かかって失敗した事例をお話するので 是非あなたはこうならないように気をつけてほしいと思います('ω') ‘‘メンターを一人決める事‘‘‘‘商品も大事ですが、商品と人で選びましょう‘‘‘‘この人みたいな働き方をしたいと言う人についていく‘‘浮気はしない事。‘‘ 私が所属していた過去のビジネススクールには最高600人の生徒さんがいた所に所属していましたが 最終的に自分のコンテンツで事業ができていたのはたった3事例ほどだったと思います。 もうかれこれ2018年あたりの話なので忘れましたが。 今となっては何故あんなに生徒さんがいたのに成功事例が極端に少なかったのか「こうだったからかー!」と今ではわかるようになったのでお伝えいたします。 メンターを一人決める事。 これ、最初で知りたかった事なんですが 私が最初関わったビジネススクールは窓口と実際教えて下さる方が別の方だったんですね。 そのスクールって個人で運営されているのではなく トップが2人いて その下に幹部が6人くらいいて さらにその下に何人かいて さらにグループ長がいて… と、要するに施設を持たない会社だったんですよね。※あったにはあったが、全員関わらない※ 場所はないんですが全てオンライン上でのやり取りでした。 で、私はトップの内の一人がいろいろクリエイター活動されてビジネスもされているという方だったので その方みたいにクリエイターも勉強すれば自分で経済を回せる力はつくようになるから頑張ってみたいという事で 応募したら最初のサポーターの方がついてくれて誘導してくれました。 で、面接?があって このスクールに晴れて入学できるんですが 面接は、自分がモデルとしたいクリエイター社長の方ではなくもう一人のトップの方でした、 それで後はグループ活動できるように配置させられて そのグループ長にあたる方から色々教わる形になってからの ブログ制作だったりコンテンツ作成できるように毎週一回ミーティング活動とかをしていたんですが 私の記憶としては 「一体どういう方向性で稼いだらいいのか」「具体的に何をしたらいいのか」「ブログを書くにしても何を書いたらいいのか」「コンテンツといってもどこから何を目的に作っていったらいいのか」 おまけにグループに関わって色々ご指導してくださっていた方に色々言われて困惑して整理がつかない事があったり 一体この活動では 何をしているのかまっっっっっっっっったくわかりませんでした。 で、そうこう皆さん方向性が各々よくわからないうちに静かに空中分解のような形で存続できなくなっていったらしいです。 らしい。というのは私はこのスクールがいつなくなったのかも 倒産したのかもわからないうちに 静かにフェードアウトした感じでした。 さて、ここで今更あなたに伝えたい事を整理します 冒頭のメンターを一人決めるという事なんですが、 私が入ったビジネスグループって何人もの指導する人がいて いろんな人がいろんな事言うんですよ。 これはですね…一番ダメです。 例えばなんですがあなたが色々稼げる方法がないかとyoutubeで色々情報集めをして最終的に収拾がつかなくなる状況と似ています。 結局なにしたらいいのかわからなくなるんですよ。 なので結論、窓口と直接ご指導してくれる方が違う所は避けましょう。 営業の人が印象よかったとか関係なく、直接教える人が違ってたら入った後で「あの人から教えてもらいたかったのに…」となって難儀です。 ・商品も大事だけど、人で選ぶ。 いい方法で稼げそう。という手段は大事です。 自分が興味・関心があれば続けやすいですから。 ただ、教えてくれる人がなんか合わないな…とか質問しにくいな…とかパリピな人でとっつきにくいとかオラオラ系で怖そうとか色々あると思うのですが この人いいな。なんか聞きやすそうな人だなー。 と自分となんか似ている感じがする。 という人がいいです。 というのは、やっぱり「合わない」となると指導が入ってこないんですよね… 苦手とするような人の話って入りにくいのが現状です。 残念ながら 嫌な上司の無駄話って鬱陶しいだけじゃないですか? 仕事だから業務はしますが それ以外の自分の理念とかあれこれ何か仕事の話があったら 「また変な事言ってんな…」と思うだけで業務以上に変なストレスで疲れます。 なのでネット上で色々情報収集をされるとは思いますが 「この人に教えてもらいたい!」という人、 「この内容だったら自分でも稼いでいけそう」 というこの2つが揃えばとってみる価値はありますからいろいろ見てみましょう。 この人みたいな働き方をしたいと言う人についていく 別のブログの記事でお話した事があるんですが DM営業する人のお話なんですが ああいうアプローチで営業をかけている方の話に乗っかって一緒に仕事をするとなると 「自分もDM営業する」事になります。 これね、かなり見落としがちです。 「後々毎日5分程の作業で稼げるようになります」とか「簡単にできる」と印象つけられて 簡単そうに思わせられるんですが あなたに営業をかける。あなたと何かしらメルマガとでつながる。あなたとyoutube,noteなどで繋がってそこにお金を払って商材や情報を買う。というのは その人と同じ事をして稼いでいくという事なので 自分はDM営業はしたくはないが稼ぎたいから、そんなにDM営業する必要はなくてバックエンドは自分につないでくれたらいいからとか理由を言ってきて 自分も気づいたらDM営業するはめになるんですよ。 ・・・ わかります?これ。 本当に気を付けてください。 あなたがついていく人は将来のあなたの姿。ですよ。 なんでですね 「楽して稼げる」「そんなに大変じゃない」というセリフについて行かない事です。 だから「自分が将来望む姿」である人についていくことです。 浮気をしない。 えーと恋愛ではないんですが 「この人」と決めたらある成果がでるまで追いかけてみましょう。 こんな感じで時間もお金も自由になりたい! という人がみつかったら この人から習う。と決心して集中して学ぶ事です。 で、大切な事なんですが ついていく人の事は素直に聞く方がいいです。 自分の意見を挟みたい事もあるでしょうが 今まで成果が出なかった自分がこのままで成果が出るのだろうかと考えたら 結果が出ている人の言っている事を聞いたほうが成果はでますよね。 で、素直に聞くのも大事なんですが マインドブロックがかかっちゃって 「恥ずかしいから嫌だ」「売るのが怖いから売れない」 というのも素直ではなかったりするうちの一つなので… これは私もそうなんですが 恥ずかしいっていうか人は自分にしか興味がない生き物なので そんなに覚えてもらえないもんですよ。 Twitterやラジオもやってみたほうがいいです。 そんなにあなたの事は誰も観てませんから(笑) 少し寂しいですか?(笑) そんなもんですっ で、売るのが怖い。なんですが うーん、 売ったら嫌われるんじゃないかブロックされるんじゃないかと思われがちですが 先ほど触ったような変なDM営業をしたら当然嫌われますよ。 私がお伝えしたいのは正しいマーケティングで相手にアプローチすれば嫌われませんし、 商品を売るというのは相手にとってもいい事でもあるという事を知ってほしいのです。 コンビニで、誰にも何も売らないぞ!ってなったら困るじゃないですか… ガソリンだれにも売りません。自分で探してくださいって言ったらすごい困りますよね? 物だけではなく、私が提唱するビジネスはビジネスを知らない人からビジネスを知っていくという変化をもたらす物ですから 売らないっていうのは誰にも何も教えません誰にも何も変わってほしくない! って言っているのと同じで何処にも救いがないじゃないですか? だから多分あなたが恐れている「売ったら嫌われる」「売ったらブロックされる」 は今まで間違った売り方によって植え付けられた固定概念の可能性もあるのではないでしょうか? 売り方についてはまた別のブログで書いたり音声を取ったりしていきますので 私のメルマガでやり方などはお伝えさせていただきますのでよかったらご参考になさってください。メルマガは必要なければ簡単解除できます★ それでは再現性の高いビジネスの失敗事例をあげました。 それではまた('ω') 無料書籍はこちらから↓📚 続きを読む