日別アーカイブ: 28/07/2025

副業したいけど、なにがいい?

ブログ

こんにちはあきよねこです。今回は副業したいけどどれがいいのか?始めるにしても考えたほうが良い事を上げます。 ‘‘あなたはどんな自由を求めていますか?‘‘ 「会社に行きたくないから何が自分で稼げないかなー」 「へーこれやったら月収〇万?めっちゃいいじゃんかー!」と、飛びつくのはお待ちください。 もれなく貴方の時間が無くなります。 「は?」だってこれやれば稼げるんでしょめっちゃ楽じゃん。 と、思うじゃないですか。実は私もそう思ってました。 何で時間がなくなるのか。見ていきます。 副業、私も色々触ってきました。・webデザインのためのプログラミング・アマゾンレビュー副業・ヤフーオークション副業・ココナラやクラウドワークスでの・クライアントワークで受注するイラストと制作業務。 どれも続きませんでした。何故でしょう。 結論、これらの業務は雇われ集約型で成果報酬の仕事だからです。 ついでに、ネット上のクライアントワークは市場が飽和しています。※イラスト系の所。他は専門外なんですみませんが調べてください。 イラストならいけるかも 私は芸大卒ですから当然関わってきたのがイラストとかデザインなのですがあわよくば、自分の得意を売りたいと考えるわけですよ。 今は流行に乗れないとほとんど仕事ないです。 それと、流行に乗れている方でも仕事が当たるかどうかはまた別の話です。 しかしながら、一部の方に長ーく続ければ…?マニアック的にファンは作れる可能性がある。かもしれません。 だけど正直、それはですね…需要が少ない。という事はお金にはならないという事です。 しかしながら、時間をかければ開拓しながら着実に道は開けるかとも思いますが、茨の道です。 その間、お金は稼げません。 だから普通の会社員、パートアルバイトをやるしかない。 このループです。 もし、出品したらあれよあれよと売れちゃった!これで私もイラストレーター!となっているならそれは素晴らしい事です ただ、そこには落とし穴がある事も知っておいてください。 クライアントワークは作品を納品しないと報酬が発生しません。 あなたがもし1つの作品の単価が少なくとも4万円が最低価格で5つ作品をこなしている。とか、単価の高い仕事をするか単価が低くても数をこなして稼ぐかどちらかしかありません。 しかしながら、これはアルバイトやパートとかで働くより難易度高いのです。 何故なら、クライアントが「気に入らない」「もっとこうして」「もっとああして」「ラフから描き直して」というと、時間をかければかけるほど時給は下がってきます。 アルバイトやパート、正社員は時間に制限を設けられているためリテイクというのはありません。昨今残業も少ないですし。【ブラック以外】 いずれにせよ労働型集約型というのを忘れないでください。確かに単価を高くして少ない作品数で売り上げが出せる事に越したことはありません。しかしそうなるまでにどういうチャンスとどういう縁を重ねてそうなったのかそんな条件は誰にも揃えられません。 別にいいんですよ。 1枚1000円でも。あなたが良ければ。 でも、いつまで続くのかという所です。 薄利多売なクライアントワーク市場 市場が飽和した所には薄利多売が蔓延してます。クオリティーは高く納品は早く。そしてできるだけ安く。という、はやい。うまい。安い。のたたき売り合戦に巻き込まれてもはや、落ち着いて作業もできない環境が待っています。私自身は2015年くらいまではクライアントワークで仕事をしていましたが大分市場も変動してきてできるだけ安くしてほしい!という動きが高まったためバカバカしてくて辞めました。もはや、芸大を多額の学費を払った資金に見合わない報酬ばかりです。いい大学をでれば稼げる。っていうあの呪文どこいった?さて私の話はさておき他の副業も見てみましょう。とはいえ、一緒です。 動画編集もプログラミングも制作物を納品して報酬になるので 時間を掛けてお金を頂いて時間を掛けてお金を頂いてと 気づいたら時間のないループにはまり生活費を追い続けないといけない毎日が待っています。 せどりもひたすらリサーチに時間を要します。 トレンドをひたすら追いかけないといけない厳しさがあります。 もし、流行が好きならいいんですが 流行に関心のない私は苦痛でしかありません。 フリーランスは会社に縛られはしませんがこうやってクライアントの要望に必死に答えたり、リサーチや雑多事を自分でやらないとお金を稼げないので結局自由がないというのが本当の所です。 あなたはどんな自由を求めていますか?参考になれば幸いです。あきよねこ 続きを読む