発信テーマ、本当に自分の得意でいいですか?

発信テーマについて
自分がやりたい事で
発信は可能だとの事ですが

なんでもいいのか?
っていう話をします。

‘‘競合がいない分野は実は稼ぎ辛い‘‘

‘‘情報があふれているのは
需要がある証拠
‘‘

‘‘HARMの法則は
Hはhealth健康/美容/容姿
Aはambitionキャリア/学歴
RはRelation人間関係/将来
Mはmoneyお金/投資/金融
‘‘

先日、こんなテレビ番組を観まして、
〇レイジージャーニーの
昆虫博士のアリを探す旅が
特集されてたのですが

すごいなー!
って思いはしましたが

この好きなテーマで
発信したらいいじゃないかーと
思いきや

ちょっと
調べてみまして…

アリに限らず昆虫の副業に関しては
生態販売、繁殖の仕方、飼育方法を
ブログやSNSで発信、などあるのと

需要のある昆虫が実は
アリじゃなくて
カブトムシ、蝶々とからしいのですが

これ、ぱっと見て思ったんですけど

…大変そうじゃないですか?

お金を稼ぐっていうより

「まず虫が好きじゃないと続かなさそう」
なのと、
生き物を扱うので初期投資が
すごくかかりそう。


で、極めつけが

まだまだニッチな分野だそうなのですが

競合がいない分野って
稼ぎ辛いというのが
あります。

競合がいるレッドオーシャンは
飽和していて
稼ぐ事ができないのではないかと

思われがちですが

情報があふれているのは
需要がある証拠とも言えるわけです。

だから美容系、ダイエットは
たくさん商品があって

商品や関連グッズもたくさんあって
サプリメントやヨガ教室
栄養管理、糖質制限、バナナ朝食
とか


「ダイエット」
に興味がなくても

もはやCMの中に一つは入っていて
見させられる状態のテーマに
なってしまっている状況です。

これってなんでだと思いますか?

「発信テーマ」は自分の
得意を発信できる。と
お伝えはしたものの

マネタイズしやすいジャンルと
そうではないジャンルがあります。

考え方のヒントとしては
HARMの法則にしたがって
テーマを決めていくとよいと
言われています。

HARMの法則は
Hはhealth健康/美容/容姿
Aはambitionキャリア/学歴
RはRelation人間関係/将来
Mはmoneyお金/投資/金融

です。

人がお金を払ってでも
解決したい内容は
これらの法則に起因
していると言われています。

なので、ダイエットや
投資、人間関係
学歴って大体
皆さん何かしら悩んでるって
思いませんか?

お友達同士で
話す悩みは大体コレであったり
しませんか。

なので
このテーマだと
マネタイズしやすいよ。
って事です。

どうしても昆虫関連で発信したいよという方
もいらっしゃるのですが

多分、時間がかかると思います。
いえ、それはいいとは思いますが

余裕があればですね。
継続は力なりですから

youtubeやブログなど検索してみた所、
みなさん10年単位で
更新を続けられている方
ばかりで継続していて
凄いなとは思うのですが

多分、稼ぎ目的ではないですよね。

人生をかけて
付き合っていき、
お金というか

自分の人生を豊かにするために
続けて、延長線上で
何かしら関連物販を売る。
と言った内容に見えます。

なのでもし、
あなたが稼ぎたい。
すこしでもネットで稼いで
日々仕事に追われる毎日余裕がほしい。
労働以外の収入が少しでもほしい
と思われるのなら

一旦、HARMの法則に則った形で
尚且つ自分が関心、興味があるもので
取り組んでいかれたほうがおすすめです。

よかったらご参考になさってみてください

あきよねこでした(‘ω’)