
こんにちは🐈
あきよねこです。
今日は、こういう道があるから
よかったら検討してみて~
という未来が開ける話をしてみます。
芸大に行って卒業された方に
「行く必要なかったんじゃないか」
「お金だけ浪費した」と
過去を嘆いて苦しんでいる方向けですが
似たような後悔がある方が
いらっしゃれば
ご参考になれば嬉しいです。
それではどうぞ。
‘‘上位何%に入るかわからないくらい
狭い門を突破したと言う事だけは
自覚しましょう‘‘‘‘自分の時間を売らずに働く方法を知って
選択肢があるとわかると楽になります‘‘
私はこの事について
長年すごく悩んできました。
特に家族に大迷惑をかけてきたと
言っても過言ではありません。
そして、創作も諦めたくない事から
正社員という一日の大半を潰す労働の他に
なにか稼ぐ方法がないかと模索し始め、
ノウハウを買っては余計、
お金がなくなる。というループにはまっていました。
何回「死にたい」と考えたかわかりません。
なんとか日雇いやアルバイトで
食いつないでは生きてきて
10年は創作から離れていた時期もありました。
本当に生きている意味を
模索し続けた時間でした。
‘‘芸大の合格率って知ってますか?‘‘
東京芸術大学の現役の合格率は
20.9%【2022年】だったそうです。
人気の油絵学科に至っては
8浪して合格したという
記事も拝見しました。😱
これってどういう事かというと
確かに、芸大はお金がかかるんだが
お金があるからと言って
誰でも入れるわけではない。
という事です。
私は、入学試験時は願書提出が
ギリギリで筆記試験なしの
技術試験だけしか受けられず
30名しかとらない実技試験のみで
何百人受けに来た試験で
合格突破した事を今、思い出しました。(笑)
もし、あなたが現役でもしくは
何回か浪人されて芸大を
合格された過去をお持ちという場合は
上位何%に入るかわからないくらい
狭い門を突破したと言う事だけは
自覚しましょう
【自信を持って…💪】
【私は置いといてあなたの事ですよ!(笑)】
‘‘とはいえ現実は苦しいじゃん‘‘

人間、目の前の現実が苦しくなると
視野が狭くなるもんで恨み深くなる一方です。
芸大を合格できたのは
よかったけれど
卒業したら返済という壁が
待っていることは
誰も教えてくれなかった
というのが私の場合そうでした。
でね、私の場合は
多分もっと酷かったのですね。
多分ですけどね。
芸大を卒業したと思ったら
宗教に関わってしまったので
そこからさらにさらに
底辺人生が待っていました。
【自己紹介文にも書きましたけど】
電車に乗る片道切符の値段を
すごい気にしたり
100円均一のお店が
私にとっては救いでした。
日雇いの仕事も当時は時給720円くらい。
でも、そんな生活をしても
宗教に関わっていたのは
私は人間社会には
このままじゃ対応できないくらい
対人恐怖症だったからでした。
自分でコントロールできない
傲慢さがあったのを自覚していましたし
私は人より何倍も何倍も底から
修行しないとダメなんだって
思うほどでしたので
丁度よかったんだと思ってます。
しかしながら、その生活も長
くは続きませんでした。
現実が立ちはだかって
私はこの社会で追えなかった夢と
失った家族と
心血を注いだ信仰の失脚によって
胸にも脳みそにも
顔にもおなかにも
ぽっかり大きな穴が
空いた様に空虚で
死にたくても
死ねない現実を越えなければ
ならなかったので
引きずるようにして
やっとこさ体を
なんとか動かして
ちびちび日雇いなどを点々として…
正社員7年くらいと…
はたまたコールセンターの派遣社員で
仕事をしてきました。
追い打ちで最悪な話ですが
自殺するよりましな選択だと思って
クレジットカードを作れなくはなりますが
国の制度を利用して
経済的な負担を軽くしてもらえました。
その時点で、もう創作に関して
かなりの迷子になってはいたのですが
わんこの似顔絵の
バイトくださったり
有難い事があったのです。

そして、ただ、私はもう一度だけ
自分の心の底から頑張ってみたい。
と思う事と出会いました。
もう一度創作を諦めない
約束を自分としました。
目標に食らいついて
ぜったい今度は
創作だけは離さない。
そう決めました。
そのためには時間を売らない方法を
見つけなければならないと思ってから
インターネット上に
自分のお店を持ち、
自動化できる収入方法を知って
これをやろうって決めました、
自分の時間を売らずに働く方法です。
でも、何度も失敗して
ビジネススクールで
うまく行かず
物販もだめ…
オークション物販
…レビュー物販…
あれもこれもだめで
ビジネスに関しては私
…バカすぎです。
ていうか学費ですでに
かかった金額とかを考えると
マジでもう使った
金額を数えたくないレベルです…
ギャンブル浪費より
ちょっとだけましな浪費人間?
で、正しい知識に出会うまでの
道のりだけがすごく険しくて大変でした。
着実に、マーケティングの事を
一切かかわってきた事がなかった私でも
勉強できる事がわかったら
ビジネスって原理原則があって
王道があるとわからなかったから
できなかったんだ…と気づかされてからは
また、頑張ってみよう。…!
雇われ労働ばかりに
目を向けるのではなく、
せっかく大学にもいって
絵を勉強してきたのだから
「絵を教える」っていう事もできるし…
(※私は一応はやったけど
あんまりピんと来ず方向転換しました。
でもイラストででもコンテンツ
ビジネスはできます
聞きたい方はメールください。
お話はします。
メルマガから気軽に質問してね🐈)
ネット上に教室を準備する形で
生徒さんはネットの仕組みで呼んでもらう。
そういう働きかたを
構築していけばなにも、
まったく自分の専門外の事で
時間を新たに注ぎ込まなくていいわけです。
※私のようにビジネスでもできます。
そういう働き方もあるよ。
ってわかったら選択肢が
増えるって思いませんか?
私は大学を卒業してから
15年経ってしまいました。
ずーっと同じ悩み、
同じ後悔、同じ苦しみから
逃れられませんでした。
もういい加減に終わりにしたい。
経済がそれを少しでも
緩和できるのであれば
やってみない手はないはず。
ビジネスのビの字も知らない
芸大卒業生がわかる
マーケテイングですから
やさしいビジネス書になってます。
方法論やはじめかたが知りたい方は
¥1200の電子書籍が今なら
0円でもらえる本で学べます!
よかったらアクセスしてとってみてくださいね★
※メルマガ登録後、案内がございます
登録後のメルマガが不要な場合は
すぐ解除できますのでご安心を★※
まったり起業戦略の書籍は今なら無料プレゼント🎁
資本主義を生き抜く弱者のためのやさしく知っていくビジネス書。
ビジネスをやさしく0から学ぶ方法はメルマガ登録から情報収集できます。
登録すれば書籍GET°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°※メルマガ解除はクリックで簡単★
